1. HOME
  2. ブログ
  3. 住宅ローン
  4. 住信SBIネット銀行の住宅ローン審査は厳しい?メリット・デメリットや申し込みの対策を紹介

BLOG

ブログ

住宅ローン

住信SBIネット銀行の住宅ローン審査は厳しい?メリット・デメリットや申し込みの対策を紹介

住信SBIネット銀行の住宅ローン審査は厳しい?メリット・デメリットや申し込みの対策を紹介

住信SBIネット銀行の住宅ローン審査は厳しいのでしょうか。金利の低さや団信の内容などから魅力を感じているものの、「審査が不安」と感じているかたもいらっしゃいますよね。なるべく審査に通りやすい金融機関をお探しのかたも多いでしょう。

結論から申し上げますと、住信SBIネット銀行の住宅ローンは、審査が厳しめです。仮審査に通っても、本審査で落ちてしまう場合もあります。住信SBIネット銀行の住宅ローン審査が厳しい理由として考えられるのが、金利の低さです。全体的に、金利が低い金融機関は、住宅ローン審査が厳しい傾向があります。また、団信は手厚く魅力的な内容となっていますが、全疾病保障は「就業不能の状態が12か月または24か月継続した場合」と厳しい条件になっています。状況によっては、ほかの金融機関が向いているかもしれません。

弊社の見解としては、金利が低いぶんネット銀行の住宅ローン審査は他の銀行と比べても厳しめな印象です。そもそも、誰でも審査に通るような住宅ローンはありません。なぜなら、どの金融機関でも貸し倒れにならないよう、慎重に審査を進めているためです。年収や他社の借り入れなど、状況によっては審査に落ちてしまう可能性があるでしょう。

ただし、適切な対策を行うと、住宅ローンの審査通過率は高められます。

本記事では、住信SBIネット銀行の住宅ローンについて、申し込み条件や特徴、口コミなどをまとめました。住信SBIネット銀行の住宅ローンをご検討中のかたは、ぜひ参考としてご覧ください。

住宅ローン審査についてのお悩みは、「暮らしのすぱいす」がご相談を承っております。

弊社は、住宅ローン申し込みのサポートを行っている会社です。これまでに多くのお客さまが「暮らしのすぱいす」への相談で、住宅ローン審査に通過し、マイホームを入手しています。

弊社では多数の金融機関の住宅ローンについて情報を把握しており、お客さまの状況に合ったアドバイスが可能です。サービスはすべて無料であるため、なるべく費用を抑えたいかたも安心してご相談いただけます。

住宅ローンの審査に通過する可能性を高めたいかたは、ぜひご相談ください!

記事制作:暮らしのすぱいす株式会社

「暮らしのすぱいす」は東海エリアを中心に住宅ローン審査で困っている方のサポートや、借金を住宅ローンに一本化するサポートを行なう会社です。
弊社のサポートで諦めかけていたマイホームを手に入れた方がたくさんいます!
公式LINEから『住宅ローン1分診断』および『無料相談』を受付中!
住宅ローン審査や借金でお困りの方、ぜひ公式LINEからご相談ください。

▼ LINEで住宅ローン診断&無料相談! ▼
\ 審査通過でAmazonギフト券1万円プレゼント中!!

※電話番号の登録不要です。
※無理な勧誘などは一切いたしません。

Table of Contents

住信SBIネット銀行の住宅ローン審査は厳しい?

住信SBIネット銀行の住宅ローン審査は厳しい?

住信SBIネット銀行は、2007年開業に開業したネット専業銀行です。コンビニATMが利用できて、手数料は最大で月20回まで無料となっているため、普段から利用しているかたも多いでしょう。

住信SBIネット銀行も、住宅ローンを提供しています。住宅ローンの審査が厳しいかどうかや、住宅ローンの概要を紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

ネット銀行の住宅ローン審査は厳しめ

住信SBIネット銀行に限らず、全体的にネット銀行の住宅ローン審査は厳しめです。

「暮らしのすぱいす」では、これまでに多くのお客さまの住宅ローン申し込みをサポートしてきました。弊社での事例から推察されるネット銀行の審査通過条件は、次のとおりです。

融資額年収の6~8倍まで
頭金融資額の2割前後
他社借り入れ額年収の半分以下
既存の借り入れの用途目的別ローン(車・教育など)

金利が低いぶん、ネット銀行の住宅ローンでは、融資額や既存の借り入れなどが厳しく審査されます。用途が決まっている目的別ローンは問題ないと考えられますが、消費者金融からの借り入れがあるかたは、審査に通過するのが難しくなるでしょう。条件を満たさない場合は、ほかの金融機関への住宅ローン申し込みを検討してみることをおすすめします。

住信SBIネット銀行の住宅ローン申し込み条件

住信SBIネット銀行の住宅ローン申し込み条件は以下のとおりです。

お申込みいただけるかた(次の条件を全て満たす個人のかた)
・お借入時の年齢が満18歳以上満65歳以下で、最終返済時の年齢が満80歳未満であること
・安定かつ継続した収入があること
・当社指定の団体信用生命保険に加入が認められること
(引用:お借入れ条件・返済方法 | 対面相談コース | NEOBANK 住信SBIネット銀行

どちらかといえば、住信SBIネット銀行の住宅ローンは申し込み条件が少なめです。年収や勤続年数などの下限は定められていません。そのため、申し込みやすいと感じるかたも多いでしょう。

住信SBIネット銀行の住宅ローン情報

住信SBIネット銀行の住宅ローン情報は以下のとおりです。

借り入れ金額500万円以上3億円以下(10万円単位)
(融資対象物件の担保評価額に500万円加算した金額の範囲内)
借り入れ期間1年以上50年以内
金利年0.448パーセント~
返済方法元利均等返済または元金均等返済
返済日12、17、22、27日のいずれか
保証料なし
連帯保証人原則不要 ※ペアローン・収入合算の場合は必要

(参考:お借入れ条件・返済方法 | 対面相談コース | NEOBANK 住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行は、他社と比べると住宅ローンの借り入れ金額の上限が高めです。また、借り入れ期間は最長で50年となっています。

住信SBIネット銀行の住宅ローン審査に申し込んだ人の口コミ

住信SBIネット銀行の住宅ローン審査に申し込んだ人の口コミ


参考として役立つのが、実際に住信SBIネット銀行の住宅ローン審査に申し込んだ人による口コミです。Xから、住信SBIネット銀行の住宅ローン審査で落ちた人・受かった人それぞれの投稿を紹介します。

住信SBIネット銀行の住宅ローン仮審査・本審査で落ちた人の声

Xには、住信SBIネット銀行の仮審査・本審査で落ちた人による次のような投稿がありました。

住信SBIネット銀行の住宅ローン仮審査は落ちたみたいで残念😞
土地を個人売買でしていたのでそこがネックになったようでした。
営業担当はこちらが悪いんじゃないとフォローを入れてくれてたけど、はっきりと個人間売買がダメだったと言ってもらってよかったのに😅
(引用:X
住信SBIネット銀行の住宅ローンも正式審査落ちた!
ほぼ予定通り!
弱小金融機関で契約手続き進めます!!!
(すんごい当初の予定では、1期分の収入しか見ないフラット35にするつもりでした。)
(引用:X

どちらの投稿でも、申し込み者の年齢や他社借り入れ状況などは不明です。とはいえ、申し込んだからといって、必ず本審査に通るわけではないとわかります。2つめの投稿にある「正式審査」とは、本審査のことだと考えられます。仮審査で通過しても、本審査で落ちる場合があるようです。

住信SBIネット銀行の住宅ローン仮審査・本審査で通った人の声

Xでは、本審査で通った人の投稿も複数確認できます。本審査で通った人の口コミでは、金利に関する言及が多めです。

住宅ローン、金利最安の住信sbiネット銀行本審査通った❗️
広銀と金利0.1%以上違うので総支払いが100万違うからマジで激アツ!!
他の最安金利のauじぶん銀行とpaypayは3600万が上限で駄目だったからほぼ諦めてたけどマジで通って良かった🤣
(引用:X
住宅ローンの本審査が通った〜。
一安心。住信SBIネット銀行さんです。
決め手は金利ですが、ネット銀行なのに対面でいろいろ相談乗ってくれたことも大きかったです。
(引用:X

住信SBIネット銀行の住宅ローン審査に通った人も、年収等の条件までは言及していません。金利だけでなく、対面での手続きができることも申し込みの決め手となっているようです。

住信SBIネット銀行の住宅ローンの特徴・メリット

住信SBIネット銀行の住宅ローンの特徴・メリット


住信SBIネット銀行の住宅ローンの大きな特徴・メリットは次の4つです。

  • 金利が低い
  • 申し込みコースが選べる
  • 団信が充実している
  • 返済期間が最長で50年である

ひとつずつ解説します。

金利が低い

住信SBIネット銀行の住宅ローンは、金利の低さが大きな特徴です。

プラン金利
通期引下げプラン 変動金利タイプ年0.448パーセント~
当初引下げプラン 固定金利10年年1.553パーセント~

参考:WEB申込コース | NEOBANK 住信SBIネット銀行

「近隣の地方銀行は住宅ローンの金利が高い」というかたもいらっしゃるでしょう。そのようなかたにとって、魅力的な住宅ローンだといえます。

申し込みコースが選べる

住信SBIネット銀行の住宅ローンは、以下2つから申し込みコースが選べることも大きな特徴です。

  • WEB申込コース
  • 対面相談コース

WEB申込コースでは、LINEやWEB上で住宅ローンを申し込めます。忙しくて時間がとれないかたや、デジタルツールの操作に慣れているかたには、WEB申し込みが便利です。

対面相談コースでは、専任スタッフに相談しながら住宅ローンに申し込めます。利用できる店舗は限られるものの、手続きに不安があるかたに便利です。

団信が充実している

充実した団信も、住信SBIネット銀行の特徴です。団体信用生命保険「スゴ団信」は、金利上乗せなしでも大きな保障が受けられます。50歳以下なら金利上乗せなしで「3大疾病50パーセント保障」も基本付帯です。

住宅ローンは借り入れ金額が大きいため、返済も基本的には長期間続きます。返済期間中に大きな病気やケガがないか、不安なかたもいらっしゃるでしょう。申し込み者が返済不能な状態になると家族に大きな負担がかかるため、不安になるのは当然です。しかし、「スゴ団信」によって、返済期間中の不安を大幅に減らせます。適用条件は厳しいものの、手厚い保障は大きなメリットです。

返済期間が最長で50年である

住信SBIネット銀行の住宅ローンは、返済期間が最長50年であることも大きな特徴です。借り入れ期間が長いため、ライフスタイルに合わせて返済計画を立てやすくなるでしょう。

ただし、住信SBIネット銀行では、完済時の年齢が80歳未満となっています。たとえば、現在40歳の場合、返済期間を50年に設定することはできません。会社員の場合、定年までの完済を前提に無理のない返済期間を設定するのがおすすめです。

住信SBIネット銀行の住宅ローンのデメリット

住信SBIネット銀行の住宅ローンのデメリット


住宅ローン選びでは、メリットだけでなくデメリットを把握しておくことも大切です。金利が低く団信も魅力的な住信SBIネット銀行の住宅ローンですが、次のようなデメリットもあります。

  • 団信の適用条件が厳しい
  • 相談窓口が限られる
  • 事務手数料が高い

3つのデメリットもチェックしてみましょう。

団信の適用条件が厳しい

住信SBIネット銀行の住宅ローンは、全疾病保障の適用条件が厳しいことがデメリットです。

「スゴ団信」の全疾病保障では、すべての病気・けがによる就業不能状態に備えられます。そのため、「スゴ団信」そのものはメリットが大きいといえるでしょう。

ただし、全疾病保障で住宅ローン残高が0円になるのは、就業不能の状態が12か月または24か月継続した場合です。たとえば、がん診断を受けても、12か月以内に働ける状態まで回復すると、住宅ローン免除の対象外となってしまいます。

適用条件はあらかじめ把握しておきましょう。

相談窓口が限られる

対面での相談窓口が限られることも、住信SBIネット銀行の住宅ローンのデメリットです。対面相談コースなら、専任スタッフに相談しながら手続きを進められます。オンラインでの手続きがそれほど得意ではない方でも、対面で相談できるなら安心でしょう。

しかし、相談窓口が設けられているのは、首都圏や関西圏が中心です。地域によっては、近くに相談窓口がない可能性があります。対面相談コースを希望するかたは、近隣に相談窓口があるか確認しておきましょう。

事務手数料が高い

事務手数料が高いことも、住信SBIネット銀行の住宅ローンのデメリットです。

住信SBIネット銀行の住宅ローンでは、融資金額の2.2パーセントの事務取扱手数料が発生します。住宅ローンでは事務手数料を含めた借り入れが可能であるものの、「負担が大きい」と感じるかたも多いでしょう。

事務手数料がない住宅ローンもありますので、比較して選ぶことをおすすめします。

住信SBIネット銀行の住宅ローンがおすすめな人

住信SBIネット銀行の住宅ローンがおすすめな人

特徴や口コミなどから、住信SBIネット銀行は次のような人におすすめです。

  • なるべく金利を抑えたい人
  • 長期での借り入れを検討している人
  • 団信の保障を手厚くしたい人

それぞれについて解説します。

なるべく金利を抑えたい人

住信SBIネット銀行の住宅ローンは、なるべく金利を抑えたい人におすすめです。Xの投稿にもあるように、金利が0.1パーセント違うと、総支払額も大きく変わります。

住信SBIネット銀行の場合、2025年3月1日現在の適用金利は、変動金利で年0.448パーセントからです。地方銀行と比べると総支払額を抑えられる可能性が高いでしょう。

ただし、住宅ローンの金利が低い地方銀行もあります。実際の申し込みにあたっては、居住エリアにある地方銀行の金利との比較を行ってみてください。

長期での借り入れを検討している人

住信SBIネット銀行の住宅ローンは、長期での借り入れを検討している人にもおすすめです。ただし、借り入れ期間が35年を超えると金利が上乗せになります。

借り入れ期間金利
35年超~40年以内年0.07パーセント上乗せ
40年超年0.15パーセント上乗せ

35年超の返済を計画している場合は、上乗せぶんの金利を考慮しましょう。

団信の保障を手厚くしたい人

団信の保障を手厚くしたい人にも、住信SBIネット銀行の住宅ローンはおすすめです。住信SBIネット銀行には、ガンだけでなく3代疾病やすべての病気・怪我に備える全疾病保障の「スゴ団信」があります。

新規で住宅ローンを申し込むかたの多くは、50歳以下でしょう。スゴ団信は50歳以下なら金利上乗せなしで手厚い保障を受けることが可能です。

住信SBIネット銀行の住宅ローンがおすすめでない人

住信SBIネット銀行の住宅ローンがおすすめでない人


金利が低く魅力的であるものの、住信SBIネット銀行の住宅ローンがおすすめでない人もいます。次のような人は、違う金融機関の住宅ローンが向いているかもしれません。

  • 対面での申し込み希望で近くに店舗がない人
  • つなぎ融資を希望する人
  • 消費者金融からの借り入れがある人

向いていない人についても、それぞれ紹介します。

対面での申し込み希望で近くに店舗がない人

対面での申し込み希望で近くに店舗がない人には、住信SBIネット銀行は不向きです。

住信SBIネット銀行の住宅ローンには「対面相談コース」があり、対面での相談や手続きができます。対面での対応を行っているのは、専属銀行代理店「ローンプラザ」または提携先店舗です。

【提携先店舗の例】
・島根銀行
・福島銀行
・仙台銀行

住宅ローン申し込みだけのために、遠方にある店舗へと出向くのは現実的ではありません。そのため、近隣に店舗がなければ、WEB申込コースの利用となります。対面での申し込みを希望する場合は、近くに店舗があるかチェックしてみましょう。

参考:住宅ローン店舗のご案内 | 対面相談コース | NEOBANK 住信SBIネット銀行

つなぎ融資を希望する人

住信SBIネット銀行は、「つなぎ融資」を希望する人にもおすすめできません。なぜなら、住信SBIネット銀行はつなぎ融資を提供していないためです。

ただし、他社で借り入れしたつなぎ融資ぶんを新規借り入れに含めて申し込みできます。つなぎ融資を希望する場合は、住信SBIネット銀行の銀行代理業者・提携住宅ローン会社に相談してみましょう。

消費者金融からの借り入れがある人

住信SBIネット銀行の住宅ローンは、消費者金融からの借り入れがある人にはおすすめできません。なぜなら、ネット銀行は消費者金融からの借り入れに厳しい傾向があるためです。借り入れが少額であれば、完済してからの住宅ローン申し込みを検討しましょう。

すぐの完済が厳しいかたは、別な金融機関からの借り入れが適していると考えられます。金融機関によっては、消費者金融からの借り入れがあっても申し込みが可能です。

どの金融機関に申し込むかお悩みのかたは、「暮らしのすぱいす」にご相談ください。

▼ LINEで住宅ローン診断&無料相談! ▼
\ 審査通過でAmazonギフト券1万円プレゼント中!!

※電話番号の登録不要です。
※無理な勧誘などは一切いたしません。

住信SBIネット銀行の住宅ローン審査で落ちたときの対策

住信SBIネット銀行の住宅ローン審査で落ちたときの対策


実際に住信SBIネット銀行の住宅ローンに申し込み、審査で落ちてしまったかたもいらっしゃるでしょう。そこで、住信SBIネット銀行の住宅ローン審査で落ちたときの対策を5つ紹介します。

  • 信用情報の開示請求をしてみる
  • 頭金を増やす
  • ペアローンや収入合算を活用する
  • 他社借り入れ額や借り入れ件数を減らす
  • 住宅ローン審査にくわしい会社に相談する

対策について、それぞれ見ていきましょう。

信用情報の開示請求をしてみる

住信SBIネット銀行の住宅ローン審査で落ちたときは、信用情報の開示請求をしてみましょう。

一般的に「ブラックリスト」とも呼ばれるのが信用情報です。信用情報に問題があると、ほかの金融機関でも住宅ローン審査に通過するのが難しい可能性があります。

入金遅れが登録されている状態なら、消えるのを待って申し込むと、審査通過率を高めることが可能です。開示請求の方法について紹介している記事もありますので、ぜひ参考にしてください。

⇒ブラックリストの確認方法!無料でできる?スマホやアプリが便利!

頭金を増やす

住信SBIの住宅ローン審査で落ちてしまったら、頭金を増やすことも検討してみましょう。

フルローンも可能ではあるものの、住宅ローンは頭金を入れると審査に通過しやすくなります。特にネット銀行を利用する場合は、頭金の用意がおすすめです。

頭金を入れると、借り入れ額を抑えられるうえに、金融機関に対して返済能力を証明できます。毎月の負担が大きくならないよう、無理のない範囲で頭金を用意しましょう。

ペアローンや収入合算を活用する

住宅ローン審査に落ちてしまったら、ペアローンや収入合算も選択肢として検討してみましょう。夫婦や親子で申し込めるのが、ペアローンや収入合算です。住信SBIネット銀行も、ペアローンや収入合算での契約に対応しています。

  • ペアローン……それぞれが「主たる債務者」として互いの連帯保証人となり住宅ローンを申し込む方法
  • 収入合算……申し込み者本人の収入だけで希望条件を満たせない場合、同居している家族の収入を合算する方法

どちらも、単独で申し込むより借り入れ額を増やせます。

他社からの借り入れ額・借り入れ件数を減らす

住宅ローンを申し込むなら、他社からの借り入れ額や借り入れ件数をなるべく減らしましょう。住信SBIネット銀行に限らず、どこの金融機関に申し込む場合も同様です。借り入れ件数や借り入れ金額が多いと、住宅ローン審査に落ちる可能性が高くなってしまいます。また、ネット銀行の場合、特に消費者金融からの借り入れには厳しめです。

自己資金での借金返済が難しいようなら、住宅ローンを使って借金を一本化する選択肢もあります。ただし、住信SBIネット銀行は、住宅ローンによる借金の一本化には対応していません。資金使途は、住宅の新築や購入資金・登記費用・事務取扱手数料・各種保険料などに限られています。

住宅ローンを活用した借金の一本化なら、対応している金融機関への申し込みが必要です。借金の一本化については以下の記事で紹介していますので、ぜひご覧ください。

⇒今ある借金を住宅ローンに一本化する方法!おまとめローンに組み込むメリット&デメリット

住宅ローン審査にくわしい会社に相談する

「住信SBIネット銀行の住宅ローンに落ちてしまった」というときは、住宅ローン審査にくわしい会社への相談も検討してみましょう。何の対策もせずに次の申し込みをしても、審査に通る可能性は低くなってしまいます。

また、住宅ローンでは、「申し込みブラック」にも注意が必要です。短期間で複数のローンに申し込むと、「信用力が低い」と判断されてしまい、審査に通りにくい状態に陥ります。そこで、適切な対策のうえでの住宅ローン申し込みがおすすめです。

住宅ローンのことなら、「暮らしのすぱいす」までご相談ください。「暮らしのすぱいす」は、お客さまが住宅ローン審査に通過するようアドバイスを行っている会社です。

これまでに多くのお客さまが「暮らしのすぱいす」への相談で住宅ローン審査に通過し、念願のマイホームを手に入れています。「暮らしのすぱいす」が提供するサービスはすべて無料で、費用は一切かかりません。

住宅ローン審査のお悩みがありましたら、ぜひお気軽に「暮らしのすぱいす」までお問い合わせください。

>>「暮らしのすぱいす」にLINEで相談する

住信SBIネット銀行の住宅ローン審査で落ちたら「暮らしのすぱいす」に相談!

三村と藤村

(暮らしのすぱいす社長:三村・アドバイザー:藤村)

金利が低くて魅力的な団信のある住信SBIネット銀行の住宅ローンですが、誰もが審査に通過するというわけではありません。金利の低いネット銀行は、特に住宅ローン審査が厳しい傾向が見られます。申し込み者の状況によっては、住宅ローン審査に落ちてしまう可能性があるでしょう。住宅ローンで審査に通過する確率を高めるためには、事前の対策が重要です。

「住信SBIネット銀行の住宅ローン審査で落ちた」「住宅ローン審査で不安がある」……そのようなかたは、「暮らしのすぱいす」がご相談を承っております!

「暮らしのすぱいす」では、お客さまが住宅ローン審査に通過するようサポートを行っております。今すぐの審査通過が難しい場合も、どのようにしたらよいのかアドバイスが可能です。また、住宅ローンを活用した借金の一本化についてもご相談を承ります。

夢のマイホームを手に入れるために、ぜひ「暮らしのすぱいす」までお気軽にご相談ください!

▼ LINEで住宅ローン診断&無料相談! ▼
\ 審査通過でAmazonギフト券1万円プレゼント中!!

※電話番号の登録不要です。
※無理な勧誘などは一切いたしません。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


関連記事