住宅ローンの本審査で落ちる確率は?落ちる理由や対処法を解説
住宅ローンの本審査で落ちる確率はどのくらいなのでしょうか。申し込みにあたって、本審査に落ちる確率は、特に気になるところですよね。「なるべく本審査に通る確率を高めたい」とお考えの方も多いでしょう。
結論から申し上げますと、住宅ローン本審査で落ちる確率は「数パーセント」だといわれています。仮審査で通過すると、本審査もほぼ通ることでしょう。
ただし絶対ではないため、住宅ローンの本審査申し込みにあたっては事前の対策が重要です。提出する書類の内容は正しく記載する・他社借り入れをできるだけ減らすなど、対策のうえで本審査に申し込みましょう。また、住宅ローン審査にくわしい会社への相談も効果的な対策です。
本記事では、住宅ローンの本審査で落ちる確率や落ちる理由、本審査で落ちたときにおすすめの対処法などを紹介します。本審査に申し込む予定がある方は、ぜひ内容をご覧ください。
住宅ローン本審査の不安は、「暮らしのすぱいす」がご相談を承ります。弊社では、無料でお客さまの状況に合ったアドバイスをすることが可能です。個別相談をご希望の方は、「暮らしのすぱいす」の公式LINEをご利用ください!
記事制作:暮らしのすぱいす株式会社
「暮らしのすぱいす」は東海エリアを中心に住宅ローン審査で困っている方のサポートや、借金を住宅ローンに一本化するサポートを行なう会社です。
弊社のサポートで諦めかけていたマイホームを手に入れた方がたくさんいます!
公式LINEから『住宅ローン1分診断』および『無料相談』を受付中!
住宅ローン審査や借金でお困りの方、ぜひ公式LINEからご相談ください。
▼ LINEで住宅ローン診断&無料相談! ▼
\ 審査通過でAmazonギフト券1万円プレゼント中!! /
※電話番号の登録不要です。
※無理な勧誘などは一切いたしません。
住宅ローンの本審査で落ちる確率

住宅ローンの本審査で落ちる確率は、数パーセント程度です。仮審査後、特に状況の変化がなければ、本審査もほぼ通るでしょう。
ただし、仮審査に通ったからといって、「絶対に本審査も通る」とは断言できません。審査には落ちないものの、減額承認となってしまう場合もあります。減額承認とは、ローン審査で、申し込みより低い金額で融資が承認されることです。
本審査で落ちる確率を減らし、希望どおりの金額で融資を受けるためにも、住宅ローンは事前に対策を行いましょう。
住宅ローンの本審査で落ちるときに考えられる理由

住宅ローンの本審査で落ちるときに考えられるのは、次のような理由です。
- 申告内容に虚偽や間違いがある
- 他社借り入れの増加や返済遅れがある
- 物件の担保価値が低い
- 団体信用生命保険に加入できない
- 本審査までのあいだに転職や退職をした
おもな理由について見ていきましょう。
申告内容に虚偽や間違いがある
住宅ローンの本審査落ちで特に多い理由が、申告内容の虚偽や間違いです。申告内容に虚偽や間違いがある状態だと、住宅ローンの本審査で通る可能性は極めて低くなってしまいます。
たとえば、以下のような申告は審査落ちにつながるため、注意しましょう。
- 年収を多く申告した
- 勤続年数を長く申告した
申告内容の虚偽は、住宅ローンにおいて大きなマイナス要素です。単なる記載間違いも、住宅ローン審査では信頼を損ねる要素となるため、注意しなくてはなりません。書類は、記載内容に間違いがないか必ずチェックしたうえで提出しましょう。
他社借り入れの増加や返済遅れがある
他社借り入れの増加や返済遅れも、住宅ローンの本審査に落ちる要素となります。
新たな借り入れが本審査に影響するのは、住宅ローンで重視される「返済負担率」が高くなるためです。返済負担率とは、年収に占めるローン返済額の割合のことで、住宅ローン審査において重要な指標となります。カードローンや自動車ローンだけでなく、クレジットカードのリボ払いやキャッシングにも注意しましょう。
支払い遅れが住宅ローン本審査に影響するのは、返済能力に問題があるとみなされるためです。他社借り入れの返済遅れは信用情報機関に登録されます。支払いに遅れがあると、金融機関は返済能力があるのか疑問に思うことでしょう。
ご自身の信用情報に不安要素がある方は、開示請求で確認できます。登録された情報が消えてから申し込むと、本審査に通る可能性を高めることが可能です。
信用情報開示については以下の記事で紹介していますので、ぜひご覧ください。
⇒ブラックリストの確認方法!無料でできる?スマホやアプリが便利!
物件の担保価値が低い
物件の担保価値が低いことも、住宅ローン審査に落ちる要素のひとつです。住宅ローンでは、契約者が返済不能の状態に陥ると、金融機関が物件を売却してローンの残高を回収します。しかし、物件の担保価値が低いと、売却しても金融機関はローンの残高を回収できません。
担保としての価値がある物件に対して、金融機関では低金利で高額な貸し付けを行うのです。物件の担保価値が低いと、本審査落ちや減額承認の可能性が高くなります。
住宅ローンの申し込み時は、物件の担保価値についてもチェックしておきましょう。
団体信用生命保険に加入できない
住宅ローンによっては、健康上の問題で団体信用生命保険(団信)に加入できないことも、本審査落ちにつながる理由です。
団体信用生命保険とは、契約者に万が一のことがあったとき、住宅ローンなどの残高がゼロになる保険のことをいいます。契約者が団体信用生命保険に加入していると、住宅ローンの返済義務が家族に引き継がれません。死亡や高度障害などのほか、3大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)に対する保障が付加できる契約もあります。
便利な保険ではあるものの、過去の病歴や現在の健康状態によっては加入できません。そして、団体信用生命保険への加入が必須となる住宅ローンでは、審査落ちの原因となってしまうのです。
団体信用生命保険に加入できない場合は、次の対処法があります。
- ワイド団信を利用する
- 団信の加入が不要な住宅ローンを選ぶ
ワイド団信とは、通常よりも加入条件が緩和されている団体信用生命保険のことです。ただし、ワイド団信や、団信の加入が不要な住宅ローンは通常よりも割高になることがあります。住宅ローンの申し込み時は、金利や総返済額を必ず確認しましょう。
本審査までのあいだに転職や退職をした
仮審査後の転職や退職も、状況によっては住宅ローン本審査で落ちる理由になります。なぜなら、転職や退職により収入が変動するためです。
特に退職で無収入になると、返済能力が低いとみなされ、住宅ローンの審査に通る可能性が極めて低くなってしまいます。
将来的に転職や退職を検討している方は、住宅ローン申し込みのタイミングに注意しましょう。
住宅ローンの仮審査と本審査の違い

そもそも、住宅ローンの仮審査と本審査には、どのような違いがあるのでしょうか。仮審査と本審査の違いや、それぞれにかかる期間の目安もチェックしておきましょう。
仮審査とは
仮審査とは、住宅ローンの正式な申し込みをする前に、金融機関が申し込み者の返済能力や信用能力などをチェックする審査のことです。
金融機関では、年収・勤続年数・他社借り入れ状況などの情報をもとに、「融資が可能か」「いくらまで融資できるのか」を判断するために仮審査を行います。仮審査で簡易的な確認を行うことで、金融機関・申し込み者とも、時間や手間を節約することが可能です。物件が決まっていない段階でも仮審査を受けられる金融機関が多いため、予算決めの参考としても役立つでしょう。
状況によっては仮審査の段階で落ちることもあります。また、仮審査に通ったからといって、本審査に通過するとは限りません。
住宅ローン仮審査で落ちた体験談について紹介している記事もありますので、ぜひチェックしてみてください。
住宅ローンの仮審査にかかる期間の目安
住宅ローンの仮審査にかかる期間は、1~3日が一般的な目安です。申し込み者の申告内容をもとにして、機械的に条件をチェックすることが多いため、短期間で審査が終わります。
本審査とは
住宅ローンの本審査とは、仮審査後に購入する物件が決まり、売買契約の締結後に行われる最終的な審査のことです。本審査は仮審査よりも審査する項目や提出する書類が多くなります。落ちてしまうと、住宅ローンを利用したマイホーム購入はできません。
住宅ローンの本審査にかかる期間の目安
住宅ローンの本審査にかかる期間は、1~3週間が一般的な目安です。期間は、保証会社の有無や審査の申し込み方法などによっても変わります。保証会社を利用する場合に時間がかかるのは、金融機関だけでなく保証会社も審査を行うためです。申し込み方法が郵送の場合は、金融機関に書類が届くまでに日数がかかります。
住宅ローンの本審査に関するよくある質問

住宅ローンの本審査申し込みにあたって、不安要素をお持ちの方も多いことでしょう。
そこで、住宅ローン審査に関するよくある質問と答えを2つ紹介します。本審査の参考として、ぜひ内容をご覧ください。
本審査で落ちたら手付金はどうなる?
本審査で落ちても、不動産売買契約に住宅ローン特約があると、原則として手付金は返還されます。手付金と間違われやすいのが頭金です。どちらも購入代金の一部となりますが、手付金と頭金では目的や支払うタイミングが異なります。
| 種類 | 手付金 | 頭金 |
| 目的 | 売買契約の成立を担保しキャンセルを防ぐ | 住宅ローンの借り入れ額を減らして利息を抑える |
| 支払うタイミング | 売買契約の締結時 | 契約時や引き渡し時など |
| 支払う義務 | 必ず支払う | なし |
住宅ローンを活用した不動産の購入では、手付金を払って売買契約を締結し、本審査を受けるという流れが一般的です。「特約がない」「虚偽の申告で本審査に落ちた」といった場合は手付金が返金されないこともあるため、売買契約の締結前に確認しておきましょう。
本審査の返事が遅い理由は?
本審査の返事が遅いときは、次のような理由が考えられます。
- 書類に不備がある
- 金融機関の繁忙期である
- 保証会社を利用する
提出した書類に不備があると、審査が止まるだけでなく、追加書類が必要になることがあります。そのため、通常よりも審査には時間がかかってしまうでしょう。
金融機関の繁忙期も、返事が遅くなる理由のひとつです。年度末である2~3月は通常よりも審査に時間がかかるため、可能なら避けて住宅ローンに申し込むとよいでしょう。
住宅ローンで保証会社を利用した場合も、金融機関だけでなく保証会社も審査を行うため、時間を要します。
住宅ローンの本審査に落ちたときにおすすめの対処法

本審査で落ちたときは、次の対処法がおすすめです。
- 他社借り入れを減らす
- 頭金を増やす
- 別の金融機関に申し込みを行う
- ペアローンや収入合算などの方法を検討する
- 住宅ローンにくわしい会社に相談する
5つの対処法について、ひとつずつチェックしてみましょう。
他社借り入れを減らす
住宅ローンの本審査で落ちたら、他社借り入れの件数や金額を減らしましょう。なぜなら、他社借り入れがあると「返済負担率」が高くなり、審査で不利に働くためです。
仮に住宅ローンの本審査に通ったとしても、返済負担率が高いと月々の返済がきつくなってしまう可能性があります。銀行・信販会社・消費者金融からの借り入れがある方は、なるべく減らしてから住宅ローン審査の申し込みを行いましょう。
今ある借金を減らすのが難しいときは、住宅ローンを活用した一本化も方法のひとつです。以下の記事では住宅ローンを活用した借金のおまとめについて紹介していますので、ぜひご覧ください。
⇒今ある借金を住宅ローンに一本化する方法!おまとめローンに組み込むメリット&デメリット
頭金を増やす
住宅ローンの本審査に落ちたら、頭金を増やすことを検討してみましょう。頭金を多めに入れると返済負担率を下げられるため、審査に通りやすくなります。住宅ローンの頭金は、借り入れ額の1~2割程度が目安です。
ただし、住宅ローン審査通過後の生活に支障が出ない範囲で頭金を設定する必要があります。生活費の3~6か月程度は手元に残しておくとよいでしょう。
別の金融機関に申し込みを行う
住宅ローンの本審査に落ちたときは、別の金融機関に申し込みを行ってみましょう。同じ金融機関に再度申し込みを行っても、状況が変わらなければ本審査には通過しないと考えられるためです。
住宅ローンの審査で重視するポイントは、金融機関によって違います。同じ条件であっても、申し込む金融機関が違うと審査に通過する可能性があるのです。
ただし、短期間に複数の住宅ローン本審査に申し込むと、「申し込みブラック」と呼ばれる状態になるおそれがあります。審査に落ちたら、6か月以上経ってから申し込むのがおすすめです。
ペアローンや収入合算などの方法を検討する
住宅ローン本審査で落ちたら、ペアローンや収入合算も検討してみましょう。
- ペアローン……親子や夫婦がそれぞれの名義で住宅ローンを組む方法
- 収入合算……親子や夫婦の年収を合わせて住宅ローンを組む方法
ペアローンや収入合算は、年収に不安があるときに便利な方法です。活用することにより、単独で住宅ローンを組むよりも借り入れ額を増やせる可能性があります。
ただし、借り入れ額が増えると返済負担も多くなるため、注意しなくてはなりません。出産や転職などで将来的に申し込み者や配偶者などの収入が減少しても返済できるよう、返済計画を慎重に立てましょう。
住宅ローンにくわしい会社に相談する
本審査に落ちたら、住宅ローンに詳しい会社に相談する方法がおすすめです。
住宅ローンは、落ちた理由をもとに対策したうえで申し込むと、本審査に通過する可能性を高められます。しかし、金融機関は住宅ローンの審査基準を公開していません。落ちた理由は教えてもらえないため、一般の方が自分で理由を推測して対策するのは難しいことでしょう。
「暮らしのすぱいす」では、住宅ローン審査のサポートを行っております。住宅ローン本審査で落ちてどうしたらよいのかお悩みでしたら、お気軽にご相談ください。
住宅ローン本審査が通らないときは「暮らしのすぱいす」に相談!
.jpg)
(暮らしのすぱいす社長:三村・アドバイザー:藤村)
住宅ローンは、仮審査で通っても、本審査で落ちてしまう可能性があります。借り入れ状況の変化や物件の担保価値など、本審査で落ちる理由はさまざまです。ただし、本審査に落ちたからといって、それだけの理由で夢のマイホームを断念する必要はありません。
「住宅ローン本審査で落ちてしまった」「本審査に落ちた理由がわからない」とお悩みの方は、ぜひ「暮らしのすぱいす」にご相談ください。
弊社は、住宅ローン申し込みのサポートを行っている会社です。特に、住宅ローン審査に通過するのが難しい状況の方のサポートを得意としております。勤続年数や他社借り入れなど、お客さまの状況によっては、今すぐ住宅ローン審査に通過するのは難しいかもしれません。そのような場合も、申し込みに適した時期や金融機関などをアドバイスできます。
ご相談には、公式LINEの無料相談が便利です。公式LINEは電話番号を登録しなくてもご利用いただけます。
対策次第で、住宅ローン本審査の通過率を高めることは可能です。
住宅ローン申し込みをご検討中の方は、お気軽に「暮らしのすぱいす」までご連絡ください!
▼ LINEで住宅ローン診断&無料相談! ▼
\ 審査通過でAmazonギフト券1万円プレゼント中!! /
※電話番号の登録不要です。
※無理な勧誘などは一切いたしません。

この記事へのコメントはありません。